2011年06月02日
私の少年野球
私が子供の頃はV9という時代でした。
V9と言われてわかる人は今は少なくなったかもしれません。
なんせ、ON時代のもっともっと昔、川上の赤バットの時代ですからね。
あの頃の巨人は本当に強かったです。・・・と言ってもテレビで野球を観戦するのに近所の人が集まったくらいですから、それももちろんブラックアンドホワイト(モノクロ)テレビの時代で、テレビがあるのは近所で少なかったですから。
そんな時代に私は小学校で野球をやっていました。
当時は野球の中身より格好でしたので、スポーツ用品店に行って野球のユニフォーム・に背番号16を付けて、帽子はもちろん巨人のYGマーク入りで全部格好だけそろえたのを覚えています。
いやいや結構な値段だったと思うのですが、そんなにお金持ちじゃない私の家でどうしてそんな野球用品がそろったのか今では不思議な話です。
でもですね。
当時は、ユニフォームとか背番号とかグローブとかバットとか持っていないと仲間に入れてくれなかったのでみんな必死でそろえたんですよ。
それじゃ、野球は上手かったのかというとそれほどじゃないのです。
早いボールは投げられないし、バットを振ればあたるには時々あたりますが、大当たりなどめったに出ないのでした。
もともと運動は音痴なわたしですが、仲間に入って一著前にやりたかっただけだったような・・と記憶しております。・・はい
V9と言われてわかる人は今は少なくなったかもしれません。
なんせ、ON時代のもっともっと昔、川上の赤バットの時代ですからね。
あの頃の巨人は本当に強かったです。・・・と言ってもテレビで野球を観戦するのに近所の人が集まったくらいですから、それももちろんブラックアンドホワイト(モノクロ)テレビの時代で、テレビがあるのは近所で少なかったですから。
そんな時代に私は小学校で野球をやっていました。
当時は野球の中身より格好でしたので、スポーツ用品店に行って野球のユニフォーム・に背番号16を付けて、帽子はもちろん巨人のYGマーク入りで全部格好だけそろえたのを覚えています。
いやいや結構な値段だったと思うのですが、そんなにお金持ちじゃない私の家でどうしてそんな野球用品がそろったのか今では不思議な話です。
でもですね。
当時は、ユニフォームとか背番号とかグローブとかバットとか持っていないと仲間に入れてくれなかったのでみんな必死でそろえたんですよ。
それじゃ、野球は上手かったのかというとそれほどじゃないのです。
早いボールは投げられないし、バットを振ればあたるには時々あたりますが、大当たりなどめったに出ないのでした。
もともと運動は音痴なわたしですが、仲間に入って一著前にやりたかっただけだったような・・と記憶しております。・・はい
Posted by がんばいわて at
14:39
│Comments(0)